地域連携室

病気になると生活が大きく変化する場合があります。
介護が必要な状況になった…
体が不自由になり仕事ができなくなった…
自宅で過ごしたいけど…
こんなことを誰に相談していいか分からない。
そんな時、私たちは皆さんをサポートします。
主な業務
- =転院受け入れ支援=
-
当院では療養支援看護師が高次医療機関より患者さんの受け入れ調整を行っています。
またメディカルショートの受け入れもございますので、ご相談ください。
- =退院支援=
-
患者さんが退院後も安心して生活できるように入院前より医師、看護師、リハビリスタッフ等の多職種と連携しながら支援を行います。
支援内容
<相談支援>
-
相談は医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)がお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
相談内容については秘密をお守りいたします。
なお、相談予約の連絡を事前にしていただけると、スムーズな対応ができます。
- ● 医療費等の経済的問題について
-
・外来費用、入院費用の支払いが難しい
・高額療養費制度のことがよく分からない
- ● 介護保険について
-
・介護保険申請をしたいが、どうしたら良いのか分からない
・介護ベッドのレンタルをしたが、誰に言えば良いのか分からない
・施設へ入所をお願いしたいが、何から手をつけたら良いのか分からない
- ● 社会福祉保障制度
-
・身体障害者手帳を申請するにはどうしたら良いのか
・障害年金を受給するにはどうしたら良いのか
- ● 臼杵市教育委員会より委託をうけ、臼杵市スクールソーシャルワーカーへ社会福祉士の派遣を行っています
<在宅医療支援>
- ● 在宅医療が必要な方への診療看護師や療養支援看護師が在宅療養移行と継続支援を行います。意思を尊重した医療支援をお届けします
-
転院受け入れ支援の流れ
- =高次医療機関からの転院の流れ=
-
① | 転院のご希望がございましたら、患者様の診療情報提供、病病連携シートを地域連携室までFAXにてお送りください |
② | ご紹介いただきます、患者様の詳細な状況を療養支援看護師がお伺いさせていただきます |
③ | いただいた情報をもとに日程調整を行った後に貴院へ転院可能日をご連絡させていただきます |
④ | 患者様、ご家族と転院の日程を調整していただき再度当院へご連絡下さい |
- =メディカルショートステイ流れ=
-
① | 利用希望がございましたら、メディカルショートステイシートを地域連携室までFAXにてお送りください |
② | ご紹介いただきます、患者様の詳細な状況を療養支援看護師がお伺いさせていただきます |
③ | いただいた情報をもとに希望の日程を調整し、ご連絡いたします |
④ | 患者様、ご家族と転院の日程を調整していただき再度当院へご連絡下さい ※各種シートはこちら(病病連携・メディカルショートステイ) |
居宅介護支援事業所関係者の皆様へ
担当されている利用者様が当院へ入院されましたら、入院前の情報などを入院時情報連携シートや電話等でお知らせいただきますようご協力をよろしくお願い致します。
【お問い合わせ先】
地域連携室

【受付時間】月曜日から金曜日 8時30分~17時
|